塩かっぱ巻き
海苔の上に酢飯ときゅうりをのせて一緒に巻き、一口大に切った寿司料理。
- 食材: きゅうり, 海苔, 酢飯
- 調味料: 塩
- 調理方法: 切る, 巻く
税込
穴きゅう(細巻)
海苔の上に酢飯と穴子ときゅうりをのせて一緒に巻いた寿司料理。
- 食材: 穴子(アナゴ), きゅうり, 海苔, 酢飯
- 調理方法: 巻く
税込
とろたく(細巻)
海苔の上に酢飯とトロと沢庵をのせて一緒に巻き、一口大に切った寿司料理。
- 食材: トロ, 海苔, たくわん, 酢飯
- 調理方法: 巻く
税込
ウニ
- 食材: ウニ, 米
- 調味料: 酢
税込
穴子(タレ)or(塩)
- 食材: 穴子(アナゴ), 米
- 調味料: 穴子のたれ, 塩, 酢
税込
赤海老漬け
酢飯の上に、赤海老をのせて握った料理。
- 食材: 酢飯, 赤海老
税込
煮帆立
酢飯の上に、ホタテ貝をのせて握った料理。
- 食材: ホタテ貝, 酢飯
税込
玉子の握り
- 食材: 鶏卵, 海苔, 酢飯
- 調理方法: 焼く
税込
シャコ貝
生のシャコ貝の身を、醤油などで食べる料理。
- 調理方法: 生
税込
茹で車海老
- 食材: クルマエビ, 海苔, 酢飯
- 調理方法: 茹でる, 生, 焼く
税込
かりゆし金目鯛
- 食材: 酢飯, 鯛
- 調理方法: 生
税込
赤仁ミーバイ(スジアラ)
沖縄県で「赤仁」と呼ばれているのは、体色が赤いことと、高価な魚という意味で「ジン(お金)」という言葉が使われているためです。
- 調理方法: 生
税込
マクブ(シロワラベラ)
マクブとは、ベラ科の海水魚であるシロクラベラ(和名)を沖縄の方言で呼ぶ名称です。沖縄では、三大高級魚の一つとして知られています。
税込
赤マチ(浜鯛)
アカマチとは、沖縄県でハマダイのことを指す名称です。沖縄県では、マクブー、アカジンミーバイと並ぶ三大高級魚の一つとして知られています。
税込
赤イカ
- 食材: 魚介類, 海苔, 酢飯
- 調理方法: 生
税込
イラブチャー(ナンヨウブダイ)の味噌締め
サンゴ礁の海に生息する、沖縄独特の青色の大型のブダイを味噌で締めてもっちりとした食感に仕上げた一品
税込
石垣鯛
- 食材: 海苔, 酢飯, 鯛
- 調理方法: 生
税込
グルクン(タカサゴ)漬け
税込
刺身盛り合わせ
数種類の魚介類の刺身を盛り合わせた料理。
- 調理方法: 生
税込
岩塩で食べる白身二種
岩塩で食べる白身魚二種
- 食材: 白身魚
- 調味料: 岩塩
- 調理方法: 生
税込
天然本鮪の中落ち
天然本鮪の中落ち
- 食材: クロマグロ
- 調理方法: 生, 切る
税込
玉子焼きつまみ(4切)
溶き卵にだし汁を混ぜて、厚めに巻きながら焼きあげる料理。
- 食材: 鶏卵
- 調理方法: 焼く
税込
海ぶどう
沖縄産の海藻。生のままサラダとして食べる。
- 食材: 海ぶどう
- 調理方法: 生
税込
もずく酢
もずく(枝分かれのある糸状の海藻)を酢であえる料理。
- 調理方法: 混ぜる
税込
銀ダラ西京焼き
銀だらを西京味噌に漬込んで焼いた料理。
- 食材: 銀ダラ
- 調味料: 西京味噌
- 調理方法: 焼く
税込
ジーマミー豆腐の揚げ出し
落花生から作られた豆腐を揚げ、酢みそや醤油のタレをかける沖縄料理。
- 食材: ジーマーミ豆腐
- 調味料: 出汁(だし)
- 調理方法: 揚げる
税込
ウニ茶碗蒸し
茶碗に溶き卵、具、だし汁を混ぜて、蒸し器で蒸す料理。
- 食材: ウニ
- 調理方法: 蒸す
税込
具なし茶碗蒸し茶碗蒸し
具なし茶碗蒸し
- 調理方法: 蒸す
税込
白身二種天プラ
税込
あら汁
魚のアラ(三枚おろしの残りの部分)を具材にした汁物料理。
- 食材: ごぼう, にんじん
- 調味料: 味噌
- 調理方法: 煮る
税込
アーサのみそ汁
出し汁を味噌で調味して、あおさを入れた汁物料理。
- 食材: アオサ
- 調味料: 味噌
- 調理方法: 煮る
税込
シークヮーサー(ヒラミレモン)シャーベット
税込
*こちらに記載されている食材情報等は代表的なもので、他にも使用されている食材がある場合もございます。また、季節や食材の入荷状況によりメニューや品数が変更になる場合がございますので、ご注意ください。
*画像はイメージになります。
*実際の価格と異なっている場合があります。
* 表示金額は日本円です。
他言語変換システムはぐるなびで特許を取得した独自のシステムです(特許番号5898365号、5952479号)