不動前 すし 岩澤

  • クレジットカード
  • 英語対応可
  • 寿司
  • ディナー 25,000 円
  • 03-5436-8338 (+81-3-5436-8338)
  • 17:30~23:00
  • 不動前・武蔵小山(東京都)
    東急目黒線 不動前駅 徒歩6分

トリップアドバイザーの口コミ

口コミを見る

口コミ一覧

英語で投稿された口コミ(全言語の口コミ件数:14 件)

GoPlaces735598

“お食事はいい点も改善点もあります”

4
02/Aug/2025にレビュー

*まずご一読ください:8月2日午後2時ごろにお店からお電話をいただきました。食べログでご投稿した口コミについてのご不満・ご意見・ご指摘でした。 ご予約は食べログ以外のプラットフォームを使い、お店には自ら電話番号は伝えてないし、食べログもユーザーの登録電話番号・メールアドレスは非公開のはずですが、匿名口コミを見て、予約履歴と照合して客の身分を特定したことです。 もしかすると食べログからは以下、主観的であったり、トラブルや個人的なトラブルに見えてこの口コミを勝手に削除しますが、店舗は口コミを見て匿名のはずの客を特定して隅から隅まで直々電話で指摘したことは、健全な口コミフラットフォームとして店舗に偏...りのないアクションを期待しています。 お食事だけでなく、お店の内装外観・スタッフの食事前〜中〜後にあやゆる言動やアクションなどは、すべて「外食体験」につながると信じており、 お店から能動的に食事後の客に連絡を取ろうとするならば、自分もその客観的に起こったことを忠実に書かせてもらいます。 ご指摘は、「一回目の投稿」私が書いた説明の不十分さやお店の方が感じられたご不快やご不満、食べログにて私の口コミを読まれて他のユーザーがどう感じたかのご心配が述べられました。 またいくつのご質問、「日本人ですか」(人種・国籍)、「お勤め先・職種を教えてください」(個人情報)をされました。 私にお店に対する共感を呼ぶような比喩、「あなたが、どっかうら馬の骨もわからない人からこのような口コミが書かられたら、どう思いますか」もいただきました。 週末の午後、夜の営業の前にお忙しい時にも関わらず、食べログの「お店からの返信」機能は使わず(公開となりユーザーがその返信が見えます)、予約プラットフォームも通さずに、わざわざ電話代をかけてお電話までいただき、また、電話にて私からも「書かせてもらった口コミを確認し、必要な分は書き直します」とご約束したため、以下、一番下に7月28日付けで発信した「1回目の投稿」を編集せずに残し、本日に追加説明を入れた「2回目の投稿」を公開いたします。ただし、点数は変更ありません。 なお、お店から「日本人ですか」というご質問もされたが、外国人禁止と掲げてないため、今更観光客から日本に対する愛が集められ、日本にお住まいの外国人の中でも、日本語よりも英語の方が参考になることを痛感し、「2回目の投稿」を英語に僭越ながら翻訳させていただきます。言葉の意味の相違がある場合は、日本語バージョンに準じます。 今後潜在的なお客に役立つよう、実際自分が経験した質問の「人種や国籍」、「勤務先の情報」、「出自や身分」はぜひご予約の前に用意してください。 ーーー English follows 『2回目の投稿』 意外とあり! -> 予約するとき「元々システムエンジニア(SE)から鮨業界に足を踏み入れた」という情報を見て、「すし匠斎藤」さんで修業されたがどのようなお寿司が出るか、初訪問なので期待も懸念もある気持ちでした。 それに対して、予想外によかったということを述べたかった。意外とは「予想外」の意味はあるが、必ずマイナスにしか表現できないことは認識していません。 Forbes Japanのオンライン記事によると、意外の意味は「思いのほか」・「想定外」・「驚くほど」などの類義があり、「結果や印象が予想を超えたときに使い、「驚き」や「違和感を感じるほどの好結果・悪結果」のニュアンスが含まれます。」  コースは結構品数が多くて、お腹いっぱいできる。 -> お撮りした写真から算出して、2万5千円のおまかせコース(追加しなかった)は少なくとも21品もあり、品数が多いボリュームがあることを示しました。プラス・マイナスの意味はなく、客観的な「量」のことを書きました。 前半より後半が良くて、具によって少し臭みはあって、捌きもまだ改善あるが、 -> AよりBがXXというのは、お食事を前半・後半に分けると、自分の感想は後半が前半より も よかったの意味です。 例えば、食べログの点数システムにすると、岩澤さんの3.75点より、XXXは4.0点があるから、岩澤よりXXXが点数高いとは言えますが、岩澤さんの点数は「低い」とは捉えにくいと思います。比較される2つの相対的な違いにすぎません。 臭みがったのは、2品であり、甲殻類と光り物でした。味・ニオイについては主観的な個人差があるが、これまで伺った他のお寿司と比べてプラスになる風味ではないと判断して残したコメントです。 捌きに関しては、 1. ネタに欠け目があり食べるとき崩れた寿司が1貫があります。 2. イカはあまりにも厚く切っており、歯応えが強すぎるという改善点がある 3. すしネタのマグロに筋がかなり残ってました 4. 甲殻類を使用した一品料理に2口も殻が入っていました。 美味しい!と感じた品もあります。 また、前菜・小鉢系も結構よかった。 → 指摘項目の代わりに、美味しかったと評価したいものもあります。 1. 単品で出たマグロは調味料の使いがうまかった 2. 手巻きは良かった 3. うにも美味しかった 4. 単品の焼き魚もうまかった 5. シメの玉子は卵焼きではなく蒸し卵として新感覚で美味しかった。 日本酒も3合ほどいただいたが、チョイスはちょっと評価できかねる。。。 -> お店に日本酒のメニューを伺ったところ、メニューはないと回答されたため、3合とも「食事にあうものをお願いします」と依頼しました。 写真に写ったお酒3種類が出ました。どころが、お酒だけ楽しむならそれぞれ美味しいと思うが、「お寿司という食事にあるか」前提をつけて判断すると、そうでもないと感じました。 1つ目は賀茂の特別純米辛口。前後に出た料理は順番で(以下同じ)淡白系の一品料理、光り物、甲殻類を使ったご飯ものの一品料理。 こちらのペアリングは特に指摘はなく、よかったと思います。 2つ目は雅楽代~日和~アルコール分は12.5度のもの。前後の料理は赤身魚のお寿司、山わさび醤油につけて食べる一品料理と光り物のお寿司。 一般的な日本酒よりもアルコールは低くて、さっぱりで単品で飲みやすいが、合わせて出てくるお料理はかなり味が強いものが多いため、料理にプラスできなかったし、お酒の楽しみも一層下がりました。 3つ目は荷札酒加茂錦黄水仙。合わせる料理は味付けの強い一品料理、マグロの赤身、ウニの軍艦、魚の焼き物でした。それぞれ味は濃くて、お酒との相性も残念ながらそれほどと感じました。 食事の後別日に、SSI酒匠、WEST Sake Lv.3の資格を持つ専門家の友人にも伺い、自分の舌だけに頼れずセカンドオピニオンを聞きました。あの方の専門見解によれば、まずは辛口の賀茂の次に雅楽代か加茂錦を出すのはお酒だけにして順番は良くないし、雅楽代は冒頭に前菜や味が濃くないお料理には合う、加茂錦黄水仙も味が濃くないお寿司ぐらいなら会います。実際いただいたお酒の順番も、食事に合わせる考え方にしたら、正しくないとご判断。 個人的には日本酒が好きて、自ら選んだり、お店の方に決めてもらったりもよくあります。お酒メニューがあって自分が飲みたいがペアリングにならないお酒を選んでしまい、食事のクオリティを下げたら自業自得ですが、お店に「食事にあうお酒」を前提に選んでもらうことは、日本酒を仕入れしたお店の方のセンス、そしてお料理を提供される板前・スタッフの決断に委ねることです。 結局お酒は単体なら美味しいが、目的だったペアリングは達成できなかったので、「評価できかねる」というわざわざ遠回しをし、「判断しくい」ぐらいに辿り着いた書き方にしましたが、実際はペアリングとして不合格だったと思いました。 English Version PLEASE READ: I got a call from the restaurant directly and was delivered their unsatisfactory and criticism about the first version of comment I left on Tabelog. I booked it from a non-Tabelog online service and did not tell the restaurant my phone number, nor I disclose my contact number on Tabelog. Still, they proactly read my anonymous comment, CALLED ME and delivered their opinions. At said, in order to correctly express my feelings and also to make my promise to the restaurant that I WILL review my first version comment, I have left a more detailed second version below translated into English. Everything pointed by an arrow (->) was added during my revision. Better than expected -> The phrase "意外とあり" means something like "It was much better than I expected!”. When I made the reservation, I knew the chef had a background as a systems engineer (SE) before entering the sushi industry, and had trained at "Sushi Sho Saito." I was curious about what kind of sushi he would serve, so as a first-time visitor, I had a mix of anticipation and apprehension. The experience turned out to be a good one. As the Forbes Japan article points out, the word "意外" (igai) can mean "more than expected," "unexpected," or "surprisingly," and it contains a nuance of "surprise" and an "impression of a surprisingly good or bad result that exceeds expectations." The course had a surprisingly large number of items, so I felt full -> Based on my photos, the ¥25,000 Omakase course (which I didn't add anything to) included at least 21 items. This shows that the course had a generous volume. This is a neutral, objective observation about the quantity, not a positive or negative comment. I felt that the second half of the meal was better than the first half. -> This isn't to say the first half was bad, but rather that the latter half was particularly excellent. For example, if a restaurant has a higher score on a rating site like Tabelog, you can say its score is higher without implying the other restaurant's score is low; it's just a relative comparison. There were a couple of items that had a slightly fishy odor. Regarding the slicing and preparation, I noted a few areas for improvement: -> specifically, a crustacean dish and a silver-skinned fish. While taste and smell can be subjective, I felt the aroma was not a positive flavor compared to other sushi I've had. * One piece of sushi had a flaw in the topping and fell apart when I ate it. * The squid was sliced too thick, giving it a chewiness that was too strong. * The tuna had a significant amount of sinew left in it. * One of the single-plate crustacean dishes had some shell in it. On the other hand, there were some items I found truly delicious. The appetizers and small bowls were also quite good. -> I want to highlight these positive points to balance my feedback. * The tuna served as a single dish had excellent seasoning. * The hand roll was great. * The sea urchin was delicious. * The single-plate grilled fish was also excellent. * The tamago at the end was not a typical egg roll but a steamed egg, which was a refreshing and delicious new experience. The sake selection was difficult to evaluate. -> When I asked for a sake menu, the staff said they didn't have one, so I simply asked them to provide something that would pair well with the meal. I was served three different types of sake. While each sake was delicious on its own, I didn't feel they were well-suited to the meal, which was the main point of the request. 1. Kamo Tokubetsu Junmai Karakuchi: This was paired with lighter dishes like an appetizer, a silver-skinned fish, and a rice dish with crustaceans. I had no specific complaints about this pairing; I thought it was good. 2. Gakudai ~Hiyori~ (12.5% ABV): This was served with an item made from red fish, a dish with mountain wasabi soy sauce, and a silver-skinned fish nigiri. This sake has a lower alcohol content and is clean and easy to drink on its own. However, the dishes served with it had very strong flavors, so it didn't complement the food and made both the food and the sake less enjoyable. 3. Nifuda-zake Kamonishiki Kisuissen: This was paired with a strongly seasoned single-plate dish, lean tuna, a sea urchin battleship roll, and grilled fish. The flavors of each of these dishes were strong, and I regretfully felt that the sake pairing was not great. After the meal, I got a second opinion from a friend who is a professional with SSI Sake Master and WSET Sake Level 3 qualifications, as I didn't want to rely solely on my own palate. According to their professional opinion, the order of the sakes was not ideal; Gakudai or Kamonishiki should not have been served after the dry Kamo. Gakudai pairs well with appetizers or lighter dishes, and Kamonishiki Kisuissen is a better match for lighter sushi. They agreed that the actual order of the sakes did not seem to be based on the concept of pairing with the meal. I personally love sake and often choose it myself or ask the staff for recommendations. If there's a menu and I choose a sake that doesn't pair well, lowering the quality of the meal, that's my own fault. But when you entrust the staff with the choice based on the premise of "sake that goes well with the meal," you are relying on the restaurant's sense of taste in their sake selection and the chef/staff's judgment. Ultimately, while the sakes were individually delicious, the goal of a good pairing was not achieved. I chose to use the roundabout phrase "it's difficult to evaluate" or "it's difficult to judge" in my initial review, but my true feeling was that the pairing was a failure. ーーー 『1回目の投稿』 意外とあり! コースは結構品数が多くて、お腹いっぱいできる。 前半より後半が良くて、具によって少し臭みはあって、捌きもまだ改善あるが、 美味しい!と感じた品もあります。 また、前菜・小鉢系も結構よかった。 日本酒も3合ほどいただいたが、チョイスはちょっと評価できかねる。。。

July 2025に訪問

StefanoE863
Lugano, Switzerland

“Great culinary experience”

5
10/Jan/2024にレビュー

The food absolutely delicious, great creativity and expression of the chef, fantastic service. >10 courses accompanied by a fine selection of sake.

January 2024に訪問

Ohsushi_Ikura
Tokyo, Japan

“High-end Sushi “OMAKASE” is perfect.”

5
30/Apr/2023にレビュー

The staff woman speaks in English.Chef is also Chinese.The restaurant’s just 8seats around an hinoki bar counter. An omakase course is ¥22,000 (includes tax, no service charge), with one seating daily from 5:30pm or 8:00pm. Reservations only, Here are Tokyo’s best omakase courses and tasting menus ...for ¥22,000.

April 2023に訪問

Value
Service
Food
TokyoConnoisseur
Tokyo, Japan

“Nice Sushi and great service”

4
08/Apr/2020にレビュー

Visited here on my wedding anniversary. Very good sushi and super friendly and attentive staff. I would have given this an excellent ranking except for the price. It is too expensive and not the best value for money considering the countless alternatives in Tokyo.

April 2020に訪問

Aman A

“Phenomenal Omakase”

5
28/May/2019にレビュー

The omakase was wonderful. Chef Iwasawa is also very friendly, and is able to describe each dish in english (foreigner friendly). I highly recommend this place!

May 2019に訪問

全ての口コミを読む Recently Reviewed by

基本情報

営業時間

17:30~23:00

定休日

毎週水曜日

平均予算

ディナー: 25,000 円

サービス情報

  • 英語を話せるスタッフがいる
  • 中国語を話せるスタッフがいる

お客様の携帯電話・スマートフォンからレストラン情報をチェックすることができます。

店舗のQRコード

関連情報