コース詳細内容
注意事項
提供日
日/月/火/水/木/金/土
注文
2名~80名まで注文可能
メニュー紹介文
上海小龍包
小籠包
メニュー紹介文 | 小麦粉の皮に、ひき肉などの具と一緒にスープを包み、蒸した料理。 |
---|---|
食材 | 豚ひき肉, たけのこ, しいたけ |
調理方法 | 蒸す |
一口チマキ
ちまき
メニュー紹介文 | もち米やうるち米、米粉などで作った餅を、笹などの葉で包み縛って、蒸したり茹でたりして加熱した料理。 |
---|---|
食材 | もち米, 米粉, もち |
調理方法 | 茹でる, 蒸す |
エビ餃子
海老餃子
メニュー紹介文 | 小麦粉の皮に、海老と野菜などの具を包み、加熱した料理。 |
---|---|
食材 | 餃子の皮, 海老 |
調理方法 | 蒸す, 焼く |
蒸し鶏の広東風
蒸し鶏
メニュー紹介文 | 鶏肉に塩をすりこみ、ネギや生姜と一緒に日本酒で蒸した料理。 |
---|---|
食材 | 鶏肉 |
調理方法 | 蒸す |
釜焼きチャーシュウ
チャーシュー
メニュー紹介文 | 豚バラ肉を醤油ベースのタレで煮込んで作る料理。 |
---|---|
食材 | 豚肉 |
調理方法 | 焼く |
海鮮と野菜の生春巻き
シーフードの生春巻き
メニュー紹介文 | 米粉の皮(ライスペーパー)にシーフードや野菜などを巻いたもの。甘辛いタレをつけて食べる料理。 |
---|---|
食材 | ライスペーパー |
調理方法 | 巻く |
八宝菜
メニュー紹介文 | 塩や醤油などで肉や魚介類、野菜を炒め、鶏ガラスープと水溶き片栗粉などで軽く煮た料理。 |
---|---|
食材 | 豚その他, 白菜, たけのこ, ブロッコリー, にんじん, キクラゲ, 片栗粉 |
調理方法 | 炒める |
もやしの玉子炒め
玉子炒め
食材 | 鶏卵, もやし |
---|---|
調理方法 | 炒める |
マーボー豆腐
麻婆豆腐
メニュー紹介文 | 切った豆腐とひき肉を豆板醤などと一緒に炒め、水溶き片栗粉や調味料で軽く煮た料理。 |
---|---|
食材 | 豚ひき肉, 豆腐, 片栗粉 |
調味料 | 豆板醤(トウバンジャン、ドウバンジャン), ごま油 |
調理方法 | 炒める |
小海老の天ぷら
海老の天ぷら
メニュー紹介文 | 海老を小麦粉の衣に付けて、油で揚げた料理。 |
---|---|
食材 | 小麦粉, 海老 |
調味料 | サラダ油 |
調理方法 | 揚げる |
海老のチリソース
エビチリ
メニュー紹介文 | 海老を炒めて、豆板醤とケチャップなどで作ったソースをからめた料理。 |
---|---|
調味料 | チリソース |
調理方法 | 炒める |
ニラレバー
レバニラ炒め
メニュー紹介文 | レバーとニラ、野菜などを油で炒めた料理。 |
---|---|
食材 | にら |
調理方法 | 炒める |
酢豚
メニュー紹介文 | 衣をつけた豚肉を油で揚げ、野菜と一緒に炒めてから甘酢でからめた料理。 |
---|---|
食材 | 豚モモ, ピーマン, たけのこ, たまねぎ, にんじん |
調理方法 | 揚げる, 炒める |
五目チャーハン
五目炒飯
メニュー紹介文 | ご飯に数種類の食材を細かく刻んで入れて、一緒に炒めた料理。 |
---|---|
食材 | 豚肉, ねぎ, にんじん, 米 |
調理方法 | 炒める |
フカヒレスープ
メニュー紹介文 | フカヒレを煮込んで調味料で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけたスープ料理。 |
---|---|
食材 | フカヒレ |
調理方法 | 煮る |
アンニンドーフ
杏仁豆腐
メニュー紹介文 | 杏仁の粉またはアーモンドパウダーに、砂糖とゼラチンを加えて、冷やして固めた中国のデザート。 |
---|---|
食材 | 杏の種, 生クリーム, 牛乳, ゼラチン |
調理方法 | 固める |
ゆずシャーベット
柚子シャーベット
食材 | ユズ |
---|---|
調理方法 | 凍らせる |
ゴマ団子
ごま団子
メニュー紹介文 | 白玉粉などで作った生地に丸くしたあんこを包み、胡麻をまぶして揚げた中国のお菓子。 |
---|---|
食材 | ゴマ, 小豆, 白玉粉 |
調理方法 | 茹でる |
アイスクリーム
食材 | 鶏卵, 牛乳 |
---|---|
調理方法 | 凍らせる |
+other
お食事
* こちらに記載されている食材情報等は代表的なもので、他にも使用されている食材がある場合もございます。また、季節や食材の入荷状況によりメニューや品数が変更になる場合がございますので、ご注意ください。
* 画像はイメージになります。
* 一人あたりの料金になります。
* 表示金額は日本円です。
他言語変換システムはぐるなびで特許を取得した独自のシステムです(特許番号5898365号、5952479号)